[理事長からのキラキラ物語・・ ] 人としての心を信じて
2017 / 03 / 25 ( Sat ) 年度最後の責任者会議。
![]() ![]() ![]() ![]() “お喋りに気を付けよう”と周知しよう! → 既に何回も周知してます。 → 本人は自分のお喋りがうるさいと認識してない。 → ”うるさい”と感じた人が、その時に注意してあげれば。 → 注意すると人間関係が悪くなるので出来ない。 ![]() うぅ~ん・・?? そうかぁ。 注意する側が、一緒に良い仕事をする仲間として相手を信頼して言っていても、注意された側が非難されたと受け止め てしまう・・ と思うので注意できない。 注意できない人は、受け手側が、注意する側を信頼していない と思っている。 ≒ 相手を信じていない。という事なのだろう。 きっと今まで注意(善意)によって人間関係が悪くなったという痛い経験を積んで来ての結果なのだろうと推測できます。 そうした保身的反応は私にも経験が有るので充分わかります。 が、それでも私は誤解を恐れず、自分の考えや感じている事は伝え続けます。 ![]() それは、いつかきっと全ては「相手を思って善意の言動であった」と気付く、人としての心を信じているから ![]() |
| ホーム |
|